
こんにちは!今月も恒例レポートです!
本業の給与収入以外に日々のキャッシュフローを増やすべく、資産形成中のタチ子です。
今月も自身の投資日記として、買い付け銘柄・配当金収入などをご報告します!

と言いつつサボってたの知ってるんだから~

はい、スミマセン。3か月振りのレポートとなってしまいました。
今月については、
- 月間配当金は去年の2.5倍に成長!過去最高額!
- 累計配当額は月●万円規模に!?
ということで、ホクホクしてまいります\\٩( ‘ω’ )و //

ゎ‹ゎ‹(๑´ㅂ`๑)ゎ‹ゎ‹
- FIREを目指している
- 投資初心者の資産形成推移を覗きたい
- 配当金や株主優待が好き
- 2020年1月末から米国高配当ETF・日本高配当個別銘柄を中心に1000万円ほど運用中
- KPIはインカムゲインの最大化
- 利回り目標:4~5%
- 40歳までにFIRE!!
それでは早速まいりましょう!
2021年6月お財布トピック
(日本)緊急事態宣言解除、オリンピックまでのカウントダウン開始。禁酒法解禁
(日本)ワクチン接種率は未だ1回目20%
(米国)ビットコイン価格の乱高下がたいそう目につくね(´・ω・`)
といったところでしょうか。
度重なる緊急事態宣言、酒類の飲食店での提供禁止、外出自粛、長い梅雨…これらが明けていくここから。
オリンピックの開催で連日メディアが賑わっていますがどうなりますかね。。
BTCホルダーさんファイト!
一時期600万円を超えたBTC(ビットコイン)もなんだかワタワタしております。

かくいうタチ子もはしゃいでいた1人なので、今後の動向が気になります😲

正直タチ子、ここ数か月本業に忙殺されこれくらいしか世の中のトレンドがわからないんだけどw

まぁ株価もよこよこ、それくらいでいいんじゃない?
今月の配当収入額
続いて配当金レポートです!
2年目に入りましたので、グラフの構成を変えてみました。

金額は税引き後です。米ドル配当はドル円:110円でざっくり計算しています。
今月は米国12銘柄・日本16銘柄から
【合計5万232円】
の配当金を受領しました。

わー!単月で初の5万円越え!おめでとう!!

そうなのそうなの~!ありがとうー!
これで累積の配当金は
【合計27万6555円】
になりました!

この不況下でも右肩上がりの配当金をKPIにできるのが高配当株の魅力ですね。
配当金受領内訳
米国(一部、イギリス・カナダ・オランダ)
SPYD | ETF | $114.90 |
HDV | ETF | $65.65 |
VYM | ETF | $6.77 |
VIG | ETF | $17.01 |
QYLD | ETF | $1.99 |
LQD | ETF | $0.39 |
XOM | エネルギー | $7.84 |
BP ADR | エネルギー | $6.22 |
ENB | エネルギー | $4.72 |
RDS-B ADR | エネルギー | $3.47 |
CVX | エネルギー | $1.21 |
WFC | 銀行 | $0.18 |
日本
KDDI | IT・通信 | ¥9,564 |
沖縄セルラー | IT・通信 | ¥2,033 |
NTT(日本電信電話) | IT・通信 | ¥2,192 |
プロシップ | IT・通信 | ¥558 |
兼松エレクトロニクス | IT・通信 | ¥558 |
住友商事 | 総合商社 | ¥1,395 |
丸紅 | 総合商社 | ¥264 |
三井物産 | 総合商社 | ¥897 |
旭化成 | 総合商社 | ¥271 |
オリックス | その他金融 | ¥3,427 |
三菱UFJリース | その他金融 | ¥1,526 |
芙蓉総合リース | その他金融 | ¥208 |
センチュリー21・ジャパン | 不動産 | ¥399 |
日本SHL | サービス | ¥606 |
第一生命ホールディングス | 保険 | ¥742 |
コマツ | 機械 | ¥296 |
主力米国ETFの配当額推移は?
3・6・9・12月はインカム投資家には楽しい月になります。

配当金・分配金が続くからねぇぇ!!!
というわけで、主力ETFの配当金傾向はどうなったでしょうか。見ていきましょう。
- SPYD 0.366ドル→0.399ドル
(前年比:9.08%増配) - HDV 0.879ドル→0.810ドル
(前年比:-7.9%減配) - VIG 0.601ドル→0.675ドル
(前年比:12.4%増配) - VYM 0.837ドル→0.752ドル
(前年比:-10.1減配)

一喜一憂の様相!
HDVは減配が続くも、保有は100株に到達
タチ子のポートフォリオの中でも不景気時に強いHDVは、2期連続の減配になってしまいました。。
とはいえ、財務健全性を評価指標に入れており、75銘柄の組み入れもされるHDV。
それでいて引き続き3.7%以上と高い利回りを出してくれる、FIREには心強い相棒です。

一時は100ドルを超え、買い増しを躊躇しましたが。

引き続き、ガチホールド、積み増しです!

わー!100株越えおめでとう!
VIGは大幅増配!保有も毎週積み増しで20株に
10年以上連続増配銘柄で構成されるVIGは、手前の利回りはさほど高くないものの、長期ホールドに期待が持てるETFです。
今回も前年比:12.4%としっかり成長を見せてくれました!

$AAPLの組み入れがあったらキャピタルゲインの向上も期待できちゃいますね!
毎週コツコツ積み上げてます。

とはいえ自動積立だからノンストレスで放置楽ちん~♪
現時点の予定配当金

前回レポートした4月末時点では34.5万円。5万円近く積み上げることができました!
ずっと狙っていた三菱商事の単元買いが大きいですね!

年間目標の50万円に対し進捗率78%!!
まとめ
というわけで、今日は2021年6月の不労所得についてまとめました。
2020年1月から本格的に投資を始めて、一歩ずつではありますが着実に配当金が増えてきました。

月5万円の配当金はボーナスのないタチ子にとっては嬉しくありがたい入金です。
初心者でもコツコツやって時間をかければ、ある程度の成果も期待できます。
モチベーションを維持しつつ、絞るところは絞って、今後も楽しく投資を続けられればいいなと思っています。
2021年も早いもので第2四半期が終わろうとしています。
前回に引き続き、Q2が締まったら
- アセットアロケーション
- ポートフォリオ
- 資産形成進捗
の振り返りを近日中に公開予定です。
ぜひ覗きに来てくださいね。
Q1の四半期レポートはこちらです。

Twitterもフォローしてくれたら泣いて喜びます!
I hope you will have a good life !!
あなたの人生がより良い人生となりますように…♡
おまけ|高配当株投資にオススメの証券会社は?
タチ子は現在海外ETF、海外個別株は「SBI証券」「楽天証券」を使って買っています。
日本の個別株に投資するなら「SBIネオモバイル証券」がおすすめです。
こちらから簡単に登録できますよ。
その余っているTポイントで投資してみませんか?【SBIネオモバイル証券】
タチ子のように細々と中長期的に投資積立てしていく人はぜひ使ってみてください。