部屋が汚い・散らかりやすい人の特徴&お片付け上手へのコツを考察!

スポンサーリンク
もけ
もけ

タチ子~、おうち片づかなくて巣篭もりできない~

タチ子
タチ子

あらら、もけちゃん、お片付け苦手だもんね💦

シッポ
シッポ

でも大丈夫❣今日は私が徹底解説❣

私の母は片付けがとても苦手な人でした。

幼少期、いつも煩雑とした家に、友達も呼べず、なんとなくモヤモヤしていた私。

就職と同時に家を出て、一人暮らしですっきりとした部屋に暮らすことがとても快適に感じたのを覚えています。

今では自分の家を買い、より一層の日々のお掃除、整理整頓を心がけています。

では当時の実家と今の家、何が違うのか。

もちろん家の間取りや広さも違いますが、「モノの管理」に圧倒的な違いが見えてきました。

今日は片付けができない人の特徴片付け上手になるコツを考えていきます。

片付ける とは?語源や意味を考察

そもそも片付けるとはどういう意味でしょうか。

タチ子はこんな風に捉えるとしっくり来るな、と思います。

片付ける=カタをつける。

  1. 文字通り、断舎離する
  2. 型にはめる
シッポ
シッポ

ずいぶん物騒な表現ですね(;・∀・)💦

実際のところどうなのでしょう。調べて見ました。

「かたづける」の語源

西日本では「直す」と「仕舞う」と「片付ける」の三つの言葉を使い分けていますが、東日本は「仕舞う」と「片付ける」の二つを使い分けているそうです。

片付けるという意味で使われている「直す」という言葉は元々は古語だそうで「元の状態に戻す」という意味があり、整理整頓をする場合は「片付ける」、物事の終わりという意味で「仕舞う」と使われていたそうです。

引用:言葉の手帳

「カタをつける」のような物騒な意味合いはなさそうですがw、近しい理解だったように思います。

タチ子
タチ子

あながち、間違いじゃない•̀.̫•́✧キリッ

もけ
もけ

西日本では「なおす」っていうんだね~

片付けが苦手な人・散らかりやすい状態の特徴

シッポ
シッポ

私なりに考えた、部屋が散らかりやすい状態の特徴はズバリこうです。

モノの居場所が決まっていない、わかっていない

よく「歩かずに手が届く最高の配置なんだ!」とか言う人いますよね。

タチ子
タチ子

あ~わかる、うちのお母さんもそうだったわw

が、大抵の人は本人でも必要なときに見つけられません。

ひとり暮らしならまだしも、共同生活でコレじゃだめですよね。

もけ
もけ

ぼくがよくシッポに怒られるやつだ~

片付ける第一歩としては、モノに住所をふるといいですよ。

目安として、誰かに「それとって」とお願いするときに、番地で伝えられるか、を考えてみると良いです。

もけ
もけ

どゆこと?

シッポ
シッポ

その棚の、一番上の段の、左から2番め とか言えるかってことですね!

タチ子
タチ子

そうね、元に戻す場所を決めてあげるの、大事だよね

ひとりでやらなくて大丈夫!

ご家族が部屋を散らかしっぱなしで困る!という方、いらっしゃるかと思います。

モノの住所が決まれば、それをご家族と共有しましょう。

意外としまうところがわからないからできなかった。なんてこともあります。

  • 靴下はクローゼットの一番下だよ。
  • ハサミは使い終わったらここにかけてね。

場所を決めて伝えることで私の夫は片付け上手になりました。

Point❣

衣装ケースなどを使われているおうちは、シールで目印を貼るのも有効です!

シッポ
シッポ

ネットや100均に機能的で可愛いのがありますよ❣

タチ子
タチ子

そんなこと言ってもうまくいかないよ~の声が聞こえます。w

「うまくいかない」にも理由があるかも知れません。

モノの住所が決まらない理由4つ

シッポ
シッポ

以下の3つが考えられます!

  1. モノの分類ができない
  2. 収納とモノのバランスがあっていない
  3. 棚卸しの習慣がない

モノの分類ができない

まず重要なのが、分類すること。

  • 利用するタイミング
  • 利用する場所
  • モノの大きさ

などによって分類しましょう。

似たようなモノがカテゴライズされると、都度大掃除しなくても、整理された状態が長持ちしますよ。

収納とモノのバランスがあっていない

次に大切なのが、モノの量と収納のバランスかも。

せっかくモノの住所が決まっていても、衣装ケースがパンパンで入れる隙がない

そうすると、

  • 靴下の棚に下着が
  • Tシャツの棚に長袖も一緒に
もけ
もけ

あ~。せっかく頑張って分類したのにぐちゃぐちゃだ~

こうなると都度、棚を漁るので

  • せっかく畳んであったものもひっくり返されたり
  • モノが迷子に…!

なんてなりかねません。

納にはある程度の余裕が必要です。

シッポ
シッポ

その場合にできることは2つ

  • 増やさない
  • あふれたら減らす
タチ子
タチ子

モノを捨てるって結構エネルギーが要りますよね~

  • まだ使えるモノを捨てるのって忍びないし
  • 大きいものなら捨てにくいし

一方で、収納力にも限界があります。

もけ
もけ

おうちはなかなか拡げられないもんね~

シッポ
シッポ

だから、増やさないことが大切!

似たようなモノをつい買ってしまわないように

  • モノの住所を把握して
  • 定期的に棚卸しをして
  • 必要なものを把握する

そうすると、自然に物持ちも良くなるし、散らからない好循環が保てます

ちなみに

「棚卸し」は会計用語のようですね。

タチ子
タチ子

普通に使ってましたw

棚卸しは文字通り、棚から品物をおろすことで、近世には、正月上旬の吉日や7月に、棚に上げておいた品物をおろして調べられていた。
棚卸しの「卸し(卸す)」は、「下ろす」と同源である。

語源由来辞典
棚卸しの意味と目的

棚卸しとは、資産の数量や価値などを実際に確認することをいいます。実際に確認して、会計上資産価値を金額として確定することが棚卸しの大きな意味です。

マネーフォワード「クラウド会計」

シッポ
シッポ

衣食住を担う家具や衣服、住居の整理。確かに資産整理と捉えるとしっくりきますね。

まとめ│モノと収納のバランスを保って、快適に暮らそう

今日は片付けが苦手な人の特徴を考察しました。

お片付け上手になるために!
  • 片付けしやすくするためには、モノの居場所を決める
  • モノが迷子にならないように、溢れないようにする
  • 溢れないようにするコツは、「いたずらに増やさないこと」
  • そのためには、定期的な棚卸しが必要
もけ
もけ

これでぼくもお片付けじょうず❣

外は涼しくなってきて、これからは衣替えの季節。

巣篭もりシーズンともいえます。

整理整頓された快適な家でお過ごしください。

タチ子
タチ子

それでは今日はこのへんで❣

I hope you will have a good life !!
あなたの人生がより良い人生となりますように…♡

タイトルとURLをコピーしました