企業型DCとiDeCo併用制度で所得控除フル活用してみる

副業・税金・勉強
スポンサーリンク
タチ子
タチ子

こんにちは!タチ子です。

今日はこのテーマについて!

こんな人に読んでほしい
  • 手間を掛けずに資産形成したい人
  • 老後の生活資金が心配な人
  • 労働収入に対する累進課税額を抑えたい人
  • 近々子供が生まれる人
  • 夫婦どちらかの収入が児童手当受け取り上限の年収ボーダーに引っかかりそうなご家庭
タチ子
タチ子

我が家です💦

iDeCoや企業型DCは老後のための個人年金積立のイメージが強いけど、子育てしながら働く世代でも使い方によっては今の力強い味方になる、ということをお伝えできればと思います。

気になる方はぜひ最後までお付き合いくださいね。

企業型DCやiDeCoってどんな制度?メリット・デメリットは?

もけ
もけ

そもそもの企業型DCやiDeCoの制度ってどんなんだったっけ?

タチ子
タチ子

おさらいしてみようか

企業型DCやiDeCoをやるメリット

  • 所得控除による節税
  • 運用益非課税による節税
  • 受け取り時の一部節税

所得控除って何って人はこちら(準備中)

企業型DCやiDeCoをやるデメリット

  • 運用額は60歳まで引き出せない
  • 積立の停止はできる
  • 引き出し時に必ずしもプラスになるとは限らない
  • 運用手数料がかかる
シッポ
シッポ

なるほど、よくわかりました。企業型DCとiDeCoでは何が違うんでしたっけ?

企業型DCとiDeCoの違いは?

タチ子
タチ子

主な違いはこんな感じだよ。

  • iDeCoはどんな職業の人でも入れるが、企業型DCは福利厚生として組み込まれている会社のみ加入可能
  • 運営費用がiDeCoは個人負担、企業型DCは会社負担
  • iDeCoのほうが投資先銘柄が豊富なことが多い
  • 掛け金の上限額が違う(後述)

詳しく知りたい人は以下サイトがわかりやすかったです。

「iDeCo」と「企業型DC」の違いとは?│SBI Benefit Systems

企業型DCとiDeCoの掛け金上限額はいくら?

タチ子
タチ子

こんな感じだよ。

特定非営利活動法人 確定拠出年金教育協会「iDeCo(イデコ)の掛金の下限額と上限額は?」
もけ
もけ

節税効果はあるけど、いくらでも掛けられるわけではないんだね。

タチ子
タチ子

そう、だけどね、今後は利用可能額が増やせる制度改正があったんだ。

シッポ
シッポ

詳しく聞きたいです!

2022年10月から制度改正!企業型DCとiDeCoの併用が可能に

制度の概要

✅2022年10月から併用可能に
✅iDeCo上限2万円、企業型DCと合計5.5万円まで拠出可能

シッポ
シッポ

なるほど、要は企業型DCに加入している人でもiDeCoが使えるようになって、所得控除に充てられる積立額が増やせるってことですね!

もけ
もけ

でもタチ子は高配当投資が好きなのになんでこの制度を使おうと思ったの?

私がiDeCo併用を始めようと決めた理由

iDeCo併用を始める理由①:育児における所得上限の壁に抗いたいから

家族が増えて、我が子に不自由なく安心して暮らしていってほしいと考えた時、やはりある程度の資産は必要になるな、と改めて思いました。

タチ子
タチ子

今までは夫婦別財布だったし、将来に向けてある程度見通しが立てばなんとかなるでしょと思ってたんだけどね。

そんな中、今の我が家の収支状況と育児における各種手当てや受け取り条件の概要を調べると。

ばっちり給付金を受けられなくなるかもしれない、ボーダー世帯だった我が家

所得控除をしっかり活用することで、以下2つの悩みに少しでも光明の光を…!と思って始めることにしました。

毎月15,000円の児童手当が受け取れないかもしれない…!

児童手当の受取可否は「夫婦どちらかの年収が高い方の、各種控除後の所得額で判断」されます。

タチ子
タチ子

我が家の去年の実績を調べたら、年間で10万円くらいだけオーバーしてました。

年間数十万円の所得の差で月額15,000円が受け取れなくなるかもしれません。

シッポ
シッポ

それは所得控除フル活用しなきゃですね!

保育園の料金が毎月8万円とかかかるかもしれない…!

まだ1年以上先の話だけど、子供を保育園に預けた場合、毎月いくら位かかるのか試算してみました。

保育園の料金は「世帯の所得額」で決まるようですね。

仮に夫婦がそれぞれ全国平均年収稼いでいた場合、世帯収入は900万円台
その場合の保育園料は月額7~10万円程度かかるようです。
※お住まいの地域や子供の数などにより上下します。

もけ
もけ

ひぇ~!それは少しでも抑えたいね…!

iDeCo併用を始める理由②:余剰資金運用が節税につながるから

今後育児で忙しくなる中で時間を掛けずに、余剰資金の中でなら定期預金感覚でやるのもありだと思いました。

タチ子
タチ子

さっき伝えた通り、デメリットとして60歳まで資金拘束される前提は忘れちゃいけないけどね~

シッポ
シッポ

いざとなったら特定口座とかiDeCo以外の運用資金の取り崩しから始めればいいですしね。

企業型DC加入者がiDeCoを始める場合の手順

  1. 会社の担当者に、自分の会社が制度の対象であるか確認する。
  2. 口座を開設したい証券会社から、必要書類を取り寄せる
  3. 書類が届いたら必要事項を記入し、運用額や投資先を決める
  4. 会社記入欄は会社の担当者に書いてもらう
  5. 証券会社に書類を返送して、口座開設完了報告を待つ
もけ
もけ

あとは毎月自動で積立するのみだね~✨

ちなみに、証券会社へのiDeCo口座開設はポイントサイトなどを経由すると+αのインセンティブももらえるのでおすすめです。

タチ子
タチ子

ハピタスとかモッピーが有名だね。

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

まとめ│iDeCo活用は節税や各種手当て受取り額を上げる有効な手段になりうる

今日は以下についてまとめました。

  • iDeCo・企業型DCの概要
  • 併用することで増えるメリット
  • 私がiDeCoを始める理由
  • iDeCo口座開設までの手順

iDeCoによる所得控除をうまく活用して、今も未来も効率的に備えたいですね。

タチ子
タチ子

それでは今日はこのへんで😊

I hope you will have a good life !!
あなたの人生がより良い人生となりますように…♡

タイトルとURLをコピーしました