
こんにちは!今月も恒例レポートです!
本業の給与収入以外に日々のキャッシュフローを増やすべく、資産形成中のタチ子です。
今月も自身の投資日記として、買い付け銘柄・配当金収入などをご報告します。
- FIREを目指している
- 投資初心者の資産形成推移を覗きたい
- 配当金や株主優待が好き
- 2020年1月末から2300万円ほど運用中
- KPIはインカムゲインの最大化
- PFの主軸は米国高配当ETF・日本高配当個別銘柄
- 利回り目標:4~5%
- 40歳までにFIRE!!
それでは早速まいりましょう!
今月の買付

年が変わってまたイチからスタートです



去年を除いて例年どおりだね

毎月のクレカ投信+αって感じですか?

そうだね、今年は海外ETFも自動買付中心にしていくつもり。
現状のインカムPF
タチ子PF中、配当金を運んできてくれる銘柄はこんな感じで構成されています。



先月までとほぼ変わらずだね
今月の配当収入額
さて、続いて配当金レポートです!
今月は
【合計21,164円】
の配当金を受領しました。

金額は税引き後です。米ドル配当はドル円:128円でざっくり計算しています。

前年に対しては減っちゃったね。

そうなのよ、去年までは米国個別株を運用してたけど、リスクオフで手放しちゃったからね。
配当金受領内訳
今月は以下銘柄から配当を受け取りました。
- QYLD:93ドル
- ARCC:67ドル
- QYLG:4ドル

カバードコールにARCC、利回りは高いけどリスク銘柄ばかりですね。

そうなの。まぁARCCとかもう買えないしいいじゃない。
累計配当収入額
初めて配当金を受け取った2020年3月からの推移です。

今月までの累積金額は税引き後金額で
【合計107万1,841円】
になりました!

年内に150万円は見えているから、200万円までのばしたいなー!
株価が軟調な中でもこれだけの実利がでたと考えると、資産形成をはじめてよかったなぁとしみじみ思います
現時点の予定配当金

【年間100万円の配当を生み出すPFづくり】を目指して、またコツコツと積上げがんばります。

ひとまず今年は80万円!堅実にいくぞー
それでは今日はこのへんで。
I hope you will have a good life !!
あなたの人生がより良い人生となりますように…♡

Twitterもフォローしてくれたら泣いて喜びます!
おまけ|高配当株投資にオススメの証券会社は?
日本の個別株に投資するなら「SBIネオモバイル証券」がおすすめです。
こちらから簡単に登録できますよ。
その余っているTポイントで投資してみませんか?【SBIネオモバイル証券】

色んな銘柄に少しずつ分散投資したい人は使ってみてください😊
- Tポイントを使って株が買える
- 1株単位(S株(単元未満株))で株が購入できる
※他の証券会社を使うと100株単位とかでしか買えないか、買えても手数料がかなりかかってしまいます。 - 手数料が実質ゼロ円
月50万円までの投資には取引手数料が月200円かかるが、ほぼ同等価値のTポイント(=200pt)が毎月貰えます
海外ETF、海外個別株は「SBI証券」「楽天証券」を使って買っています。
- 取り扱い銘柄が豊富
- 取引手数料が安い
- 住信SBIネット銀行と連動させることでドル転手数料が激安
- ETFの定期買付ができる(毎月ほったらかし積立可能!)
- 取引手数料が安い
- 楽天SPU!(スーパーポイントアッププログラム)の倍率向上
- 楽天クレジットカードで投資信託可能でポイントがつく
それぞれ使いやすい証券口座を選んで、特徴に応じて使い分けたいですね😊
おまけ2│綺麗で簡単なグラフ作成ツールをご紹介
本ブログで利用させていただいているツールはこちらです。