
こんにちは、タチ子です!
今日は2021年1月に立てた投資方針を振り返ってみました。

タチ子気分屋さんだから怪しいな~w
- 2019年から資産形成を開始、2020年から高配当投資を本格始動
- インデックス&高配当で現在1,700万円ほど運用中
- 現金は生活費2年分保持!リスク許容度は低め?

納得できる資産配分・ポートフォリオを模索中
直近のポートフォリオはこちらをご確認ください。

投資額や資産の増減については近々、2021年総決算レポートするよ。
2021年度投資方針のおさらい:全体方針
さて、本記事では年始にまとめた以下方針の振り返りをしていきます。
記事内のマインドマップが可読性低かったのもあって本記事でテコ入れしたものを掲載しつつ行くのであえて覗きに行く必要はありません。

細かく興味がある人は見てね。
年始にはこんな事を考えていたようです。
ふむふむ、
- キャピタル狙いのハイテク組み込み
- 年の前半での入金による投資成績向上
を狙ってたんですね。

さて、有言実行できているでしょうか!
投資信託への投資おさらい
年始時点の計画はこうでした。
それに対して、実績はこうなりました。

着実に節税の恩恵をフル活用するため、
- 旦那ちゃんのiDeCo
- タチ子の企業型確定居室年金
を消化した上で、投資額のn%がポイント還元される「クレジットカード投資信託積立て」を利用して予定していたインデックスの投資信託に入金を続けられました!

詳しく知りたい人はこちら

お~ちゃんと年始の計画守って金額としては+αまで!優秀ですね!

ナマケてても買っておいてくれるもんね~
投資先としては、ETFでのハイテク購入が向かないと思った(後述します)ので、積極的に投資信託でNASDAQを組み入れることにしました。

- SBIでもカード投信が始まったこと
- はじめてのSPOT購入できたこと
が良かったな😊

来年からはMONEX投資も始まるので、楽しみです。
株式・ETFへの投資おさらい
次に株式・ETFへの投資です。年始時点の計画はこうでした。

前年に欲しくて手が出せなかったハイテクの組入れですね。

さて、計画どおり買付できたでしょうか。
NISA枠での投資実績
まずは1番ボリュームの大きい夫婦のNISA枠。
有言実行していたら、こんな感じの投資になるはず。


ハイテク・成長&高配当!!
さて、どうなってるでしょうか。
NISA口座買付実績
実際はこうです。


あれ?なんかバランスはよく見えるけど、よく見るとVIGがQYLDに?
そうなんです。NISA枠での株式・ETFの投資先割合を見ると超高配当銘柄QYLDの存在が大きく、むしろ、利回りは税前で6.8%とかのレベルになり計画を大きく上振れます。

いくつか誤算があったんだよね~
誤算①:ドル転のタイミング・手数料に悩んじゃった
年始から夫婦それぞれの口座で華々しく米国株投資のスタートダッシュを切ろうとしたタチ子。

え?ドル高いんすけどw
2021年のドル円はこんな感じで推移したようですね(適当)

SBIでは2020年末に103円台でドル転していた預金があったので、とりあえず旦那ちゃんの楽天証券口座はおいておいて、タチ子SBI口座で運用を開始していました。
だけど、ドル切れが起きると常にドル不足。

1株あたりの買付単価の高いVIGやVUGはなかなか買い増せずにいて…
その後の顛末は見ての通りです。あはは

半年たっていきなりまとめ買いしたんですねw

初心者あるあるでさぁ~ねぇ~
まぁタラレバですから!結果含み益ですから!一つずつ納得していきましょう!(ポジティブぅ~
ちなみにドル不足解消&ポイ活効率化のために、今はドルの自動買付をしています❣
誤算②:VUGの積立てが思った以上に気になっちゃった

なにそれw

だってさ~
- 価格ボラ大きいし
- 定期買付にしてても頻度月イチだともったいないな~とか見ちゃうし
で、結局こんな感じで板に張り付いちゃってたり。

長期で見たら誤差だしね…
というわけでマメじゃないタチ子の性分には合わず、ハイテクの買付は投資信託に任せる事にしたのでした。

でも今VUG320ドルとか行ってんのねすご。ありがたやガチホ
誤算③:やっぱりインカムが好きすぎた
VUG、VIGを積み増して行くと、自然にさがる配当利回り。

そのままインデックスに注力するも良かったんだけど、やっぱり配当が好き!

2021年はインデックスめちゃくちゃ調子良かったの知ってんのかなこの人…
その他株式投資のおさらい
他は予定通りかな?
自社株:72万円
ここは無心積立だけど安定の。一部売れたし。

含み損発生中。さっさと売りたい!
+α:特定:月10万円、年間100万円くらい
- 日本株:ネオモバで端株をちまちま40万円くらい
- 米国株:QYLD・VIG中心に130万円くらい買いました。

自社株を100万円くらい現金化したことを考えると、あと100万円くらい突っ込んでもよかったかも。来年かんがえよ。
まとめ:紆余曲折しながらなんとかなってる
2021年始に立てた戦略と実績をまとめると、
- キャピタルの組み込み=投資信託の自動積立額増加で順調に進捗中
- 年前半での投資による成績向上=NISA枠においてはなんとか9月位で夫婦分完了(成績がいいとは言ってない)
- 投資先が意図したものになっているか=大体なってる!

雰囲気投資ですが、楽しくやってます。
さーて2022年はどうしようかな~。
今年の資産推移と来年の投資戦略はまた近々まとめます。

続報をお楽しみあれ~😆
I hope you will have a good life !!
あなたの人生がより良い人生となりますように…♡